おととい12月8日に千葉県の小見川東急GCで行われたミニツアーで優勝することができました。
↓試合結果に飛びます
今年はコロナの影響もあり、試合がほとんど中止になってしまった中
このISPS HANDA ツアー‼(ATP GOLF TOUR)は試合を続けてくれて
本当にありがたかったなと感じます。
ラウンド内容は7アンダー
8バーディ1ボギー
パーオンは15/18
バーディを決めたパットの距離は5m,0.7m(2オン),4m,4m,8m,0.5m,0.5m(2オン),2.5mでした。
内容をざっくり言うとショットがまずまずでパターが思ったところに打ててました。
2週間ぶりのラウンドでしたが、パターでイメージをため込んでいたことがあり朝の練習でやってみました。
去年ZOZOの試合を見に行った時のパッティンググリーンでの練習の仕方を見て感じたことです。
ほとんどの選手が2m前後の距離しか練習してない。
なぜなのか?
それをずっと考えていて
自分なりにこういう理由でやってるんだろうなという結論に至り
おととい朝にやってみました。
確かに朝の練習では目的をもって練習しているように見える人は1割以下に感じました。
逆にラウンド後練習している人たちは何かしらに取り組んでいるように感じる人が多かったです。
やっぱり以前の投稿でも書いたように、その練習に何の意味があるのか?
そこを明確にしないといけないと思うんです。
すべての練習に意味を持たせてあげること。
何かに悩んでるという時点でダメだと思うんです。
悩んでるってことはどうしたらいいか分かってないから。
悩まずにいきたい。
できるかできないか。
それができてないから練習する。
できて本当に身につけばそんなに練習する必要もないんだろうなと感じる。
特にゴルフはボール止まってるんで。
とりあえずもっと沢山練習したい。
今年も残すところあと1試合。
また頑張ります!
コメント