結論から言うと
飛距離を出せるようになればなるほど
ゴルフは有利になります。
少ないスコアでラウンドを終えられるようになります。
プロゴルファーの世界だと
ドライバーの飛距離と
賞金を稼いでいる額と
綺麗に比例しています。
これはプロの限らずアマチュアの方々でも同じ、
むしろよりスコアに影響しやすい要素になります。
平均70台とかで回っている方とかが知り合いにいればわかると思いますが、
そういう方って結構飛ばし屋じゃないですかね?
いなければ自身のベストスコアや良いスコアが出たコースを調べてみてください。
多分距離の短いコースであることが多くないですか?
男性の場合実験でレディスティとか短いコースで回ってみると実感できると思います。
250ヤードのパー4とか簡単にパー取れそうな気がしませんか?
つまり言いたいことは飛べば飛ぶほど有利になること。
じゃあ実際に飛ばすためにどういう練習をしたらいいのか。
まず最初は
遠くへ飛ばそうと思って練習をすればいいんです。
この時スイングをどうこう考える必要はありません。
考えるのは一つだけで、目標の飛距離を出そうと思ってスイングすること。
その目標設定が大事です。
普段通り振ったら届かない飛距離に目標を決め、その飛距離を出そうと思って振るだけです。
僕の今現在の平均飛距離は大体290ヤード前後なので
310ヤード飛ばそうと思ってスイングするわけです。
ただボールを前にすると人が変わってしまう方や怪我のリスクもあるので最初は素振りでやるのをお勧めします。
ヘッドスピード計測器があればヘッドスピード、
もしなければ風切り音に注意を向けて振ってみてください。
1回目より2回目….前のスイングよりも速いスピードを出そうと思って、さっきよりも大きな風切り音を出そうと思って振ってみてください。
余計な情報なしにやってみてください。
男性の場合250ヤード以上とか飛ばせている方は除いて
ヘッドスピード上げる練習、素振りしているだけで勝手にスイング良くなってきます。
正直素振りを続けていると疲れますが、
そこは頑張って振り続けてください(笑)
疲れてきた時こそ効率のいい振り方を勝手にするようになります。
上達への最短ルートはあっても
それを体得するにはその人のセンスによって変わりますが
それなりの球数を打たないといけませんからね。
最後に、現在コロナの影響で苦労されてる方も多いと思いますが健康第一で頑張りましょう。
コメント