インドといえば日本でもおなじみのインドカレー
日本食が日本で食べるのが1番おいしいように
インドカレーもやはり現地で食べたほうがおいしいのか
実際に食べてみた感想を書いていきたいと思います。
そもそもインドへ滞在中毎日インドカレー食べてました笑
もともとナンカレーが好きということが大きいと思いますが
やっぱり現地の料理
好みはあれど基本的に日本で食べるより格段においしいです。
日本に帰ってきてお気に入りのインド料理屋さんに行ったときに全然おいしく感じなくなっちゃったんです。
現地のカレーはもっとスパイスが複雑に効いていて
日本のは日本人に合わせてあるのかだいぶ薄味でスープみたいに感じてしまうほどです。
ナンは重たいナンからカリッと軽いナンまでありました。
日本で食べるナンはほとんど表面がカリッと軽いナンがほとんどですね。
個人的にはナンはカリッと派です。


インドでは「なんとかカレー」みたいにカレーというものは存在しなくて
1個1個のカレーそれぞれに名前がついています。
分かりやすいのだと
Butter Chicken Masala
日本だとバターチキンカレーですね。
日本ではチキンかマトンカレーしか食べたことがなかったのですが
インドでいろいろ試してみて好きになったのが
Dal Makhani(豆のカレー)
Shahi Paneer(固めの豆腐のようなチーズが入ったカレー)
の二種類。
最初の写真はShahi Paneerです。
また
ざっくりいうと北インド=ナン
南インド=米
なので南インドへ行くとナンが北インドほどおいしくない確率が上がります(個人の感想です)
素直に南インドへ行ったらビリヤニを食べるのが無難です。
インドのレストランやスーパーで売っている食品には大体このどちらかのマークが表示されていて

赤がNon-VEG、緑がVEGです。
宗教上の理由があって誤って食べないようにこのようなマークをいたるところで見かけます。

これとか紛らわしいですが笑
はじめのうちはレストランに足を運んでましたが
最近はもう宅配サービスを利用してホテルの部屋で食べてます。
基本夜は道が混んで車で移動がめんどくさいので
Swiggy、Zomatoという宅配サービスを利用してホテルの前まで運んできてもらいます。
配送料も50円くらいとかでクーポンが使えるのでレストランへ行くより安いし
ちゃんとした容器に入れてくれるのでカレーが漏れていたこともありません。
スプーンを付けてね、とメッセージを添えても4,5回に1回くらいしか付けてくれませんが笑
そのへんは学んで毎回滞在日数分のスプーンを100均で買って持って行ってます。

これはたぶん豆のカレーだと思います。
とりあえずインドカレーはインドで食べる方がおいしいよという内容でした!
コメント